Windows10のパソコンで動画をトリミング?だったらフォトで十分!

2019年6月2日

パソコンで動画の不要な部分を削除して、必要な部分を残したい。

そんなカット編集、いわゆるトリミングには専用のソフトやアプリが必要だと思っていませんか?

確かに便利だった、Windows7までは搭載されていた無料の動画編集ソフトが

Windowsムービーメーカー。

このソフトが無くなって無料の動画編集ソフトを捜し求めてネットを彷徨うWindowsユーザーが後を絶ちませんでした。

でも今や!Windows10のフォトで、簡単な動画の編集、文字入れ、果てはエフェクトまで簡単に追加する事ができるんです!

ひとまずは、動画の必要な部分だけをトリミングしたい場合のやり方の紹介です。

フォトで動画の編集をやりたい時とは、少し操作方法が違います。

(動画ファイルの開き方が違います。)

トリミングしたい動画をフォトで開く。

まずは動画ファイルをフォトで開きます。

開き方は、エクスプローラーなどでトリミングしたい動画ファイルを右クリック。

プログラムから開く。

で、フォトを選択します。

動画の編集と作成。

フォトで動画ファイルを開くと、右上に編集と作成というメニューがあるのがわかりますね。

このメニューをクリックしてトリミングを選択します。

スライダーで必要な部分をトリミング!

画面が編集用の画面に切り替わります。

下の方にあるスライダーの、青い丸は現在の再生ポイント。

白い丸が編集ポイントとなりますので、この白い丸をドラッグして、まずはトリミングの頭の部分を指定します。

次にトリミングの終わりの部分も同様にスライダーを動かして指定します。

トリミングの確認。

画面をクリックするだけで、再生と一時停止ができます。

トリミングの頭と終わりを指定した状態で再生すると、カット後の動画のプレビューができます。

問題無ければ、右上のメニューから名前を付けてを保存を選択し、お好きな場所にお好きな名前を付けて保存しましょう!

Windowsフォトでの動画のトリミングのやり方は以上です。

スマホのアプリ並みの手軽さですね。

まとめ。

Windows10で簡単に動画のトリミングができる方法。しかし使うアプリがフォトっていうのが意外で、見つけられない人も多いんじゃないですか?

トリミングだけしたい時には非常に手軽にできて便利です。

動画編集用のソフトを使うと、細かなトリミングもできますが、プロジェクトの設定をしたり書き出しにファイル形式を指定したり…作業が多くて結構面倒。

トリミングだけ簡単にしたいのにーっ!

って嫌になったりしてません?

ちなみにフォトは、トリミング意外にも、動画を繋いだりBGMを入れたりといった簡単な動画編集もできます。

その場合は、最初からフォトアプリを起動して始めます。

スマホアプリの使い方に近くて、パソコンだけどスマホアプリを意識したソフトかな?

って感じですね。

Windowsムービーメーカーの代わりのソフトを探して彷徨っていた方、手軽に、簡単に、パソコンで動画編集ができるのは、フォトでした。

使ってみてくださいね。

仕事

Posted by hikoriko