練馬でお散歩!走って!転んで!つつじ公園でつつじ祭り。

練馬駅の駅近の遊び場のつつじ公園

子供は公園がほんっっとに好きですね。

滑り台などの遊具も好きですが、そんな遊具が無くても広い場所で思いっきり走り回る!

それだけでもの凄く楽しそう。

練馬で広い公園と言えば、光ヶ丘公園や石神井公園も良いのですが、中でも交通の便が良くて、駅から近くて子連れで行きやすいのが、練馬文化センターに隣接する

練馬の名所、平成つつじ公園。

つつじの名所でもあり、毎年つつじ祭りも開催されています。

練馬つつじ公園ってどんな公園?

正式な名称は、平成つつじ公園。

その名の通り、平成6年に開園した公園です。

その前は何があったかな?ちょっと覚えていませんが、やっぱり公園だった気がします。

元号が変わって令和になると、いきなり歴史のある公園のような気がしますね。

場所は練馬駅から目の前に見える練馬文化センターに隣接しています。

北口から文化センターの方に行くか、西口から出ると行きやすいですよ。

この練馬のつつじ公園には、およそ600種、10,000株のつつじが植えられています。

中には開園を記念して命名された、希少な品種の「練馬の鏡」や、なんと樹齢100年以上!の大株のつつじもあります。

「練馬の鏡」は淡いピンクっぽい牡丹色で、どことなく暖かさを感じるつつじです。

こんなにも素晴らしいつつじ公園が区内にあって、練馬区民で良かった〜。

毎年開催されるつつじ祭り!

練馬のつつじ公園のつつじ祭り

つつじの時期のゴールデンウィークには、毎年つつじのお祭り、

つつじフェスタ!

が開催されます。写真は今年のポスターですね。

都内でも有数のつつじを見るために、イベントに合わせて練馬区外からもたくさんの人がいらっしゃいます。

風船プレゼントやこども縁日など、駅ビルのココネリなどの周辺施設も巻き込んで、毎年子供向けの企画も多数、子供を連れて1日満喫!

そんな楽しいお祭りですね。

ポイントイベントは1日だけですが、つつじはこの時期、しばらくの間、赤やピンクの色とりどりなキレイな花を咲かせて出迎えてくれます。

子供を連れてつつじ公園に!

子連れに嬉しいイベントのつつじフェスタですが、この平成つつじ公園は、元々子供を連れて行きやすい公園です。

公園にもトイレがありますし、文化センターに入ればおむつ替えもできる多機能トイレがあります。

多機能トイレは、外部から誰でも利用できます。

これも子連れだと助かる〜。ただ、遊具などは全く無い公園です。

それでも子供は走ったり転んだり、歩き始めの子供はヨチヨチ歩いたり。シャボン玉や紙飛行機を飛ばすのもおすすめの遊び方ですよ〜。

デンマークベーカリーでパンを食べよう!

僕たちが練馬つつじ公園に行く時によく立ち寄るのが、

デンマークベーカリー。

練馬のパン屋と言えばココ!

西口の階段を降りて左、千川通りの角にあるパン屋さんの老舗、デンマークベーカリー。

ゆで卵入りのカレーパンを早くから売ってましたよね。カレーパン発祥のお店だとか?

他にも練馬大根酵母を使ったパンなど、ユニークなパンも多くて種類も豊富!

いつも人で賑わう1階のパン屋さんは狭いけど、2階のイートインコーナーはイートインコーナーと呼ぶにはかなり広い!

パスタやシチューの日替わりランチは人気で売り切れるのも早いレアなメニューですよ。

この店内で食べるのも良し、テイクアウトでつつじ公園に持って行き、ピクニック気分でパンランチ!そんな風に食べるのも気持ちいいですね〜。

(デンマークベーカリーに立ち寄ってつつじ公園に行くなら、西口から出ると便利です。)

練馬つつじ公園のまとめ。

西武池袋線の沿線にお住まいならとても行きやすい公園です。

練馬駅から近くて行きやすいし、光ヶ丘公園や石神井公園は広すぎる…

なんて時には練馬つつじ公園へ!

広さも程よく、子供が元気に走り回れる公園。

トイレもあるしオムツ替えなら文化センターへ。

練馬駅なら買い物ついでに立ち寄れるのも嬉しいですね。