必勝!ディズニーランドの子連れの回り方の王道パターン。
大人も大好き!(な人も多い)ディズニーランド。
大人になってもディズニー大好きな人、それから大人になって子供が生まれてからディズニー好きになった人なんかもいますよね?
僕は後者です。
って言うかそれほど好きでもないんですが、子供と一緒に見てディズニーキャラやディズニー作品の魅力を見直しました。
とはいえ、ディズニーランドに行く目的は子供が喜ぶから。
3歳の子供が楽しめるためなら自分が楽しむつもりは全くありません。
そんな3歳の子供を喜ばせる為だけのディズニーランドの回り方を伝授しましょう。
実際に家族3人で行って、実践して回って!思っていたよりもかなりのアトラクションを制覇できた王道パターンをご紹介します。
子連れディズニーランドの回り方の基本は右回り。
ディズニーランドを子連れで、とにかく楽しく、そしてアトラクションを沢山!効率良く回るためには右回りが基本です。
大人の場合、スペースマウンテンやスターツアーズを最初に目指すなら、入場して右手にすぐのトゥモローランド。
そうでないなら左回りでカリブの海賊や、ジャングルクルーズのあるアドベンチャーランドを目指すでしょう。
そこら辺のアトラクションを避け、右回りで真っ先にトゥーンタウンを目指す!
これが王道パターンです。
そこから右回りにファンタジーランド、クリッターカントリー(は行かなくて良いかな。)、ウェスタンランド、アドベンチャーランドへと進む右回りが、子供が楽しめる必勝ルートです。
もう少し詳しく見ていきましょう。
ディズニーランド開園前〜入場後。
まずは開園前に到着。
ディズニーランドの開園時間は、いつも同じじゃないのでチェックを忘れずに。
開演1時間前ぐらいには到着したいかな?
開園してゲートをくぐったら右回りで、トゥーンタウンは、お父さんかお母さんのどちらかが先に目指しましょう。
わが家の場合はかあさんが並び役。
この時の注意点は
- 先に目指す人が全員のチケットを預かる。
- パーク内は走らない!
いくら急いでいても、パーク内は走るの禁止。
あくまでも走らないで、早歩き。
そしてまずは、アトラクションの中でも1番人気である第1の目標のミートザミッキーに!
向かいつつ、ファストパスが真っ先に無くなるプーさんのハニーハントのファストパスをゲットしておく。
ファストパスを貰うには人数分のパークチケットが必要なので、先ほど預かったという訳。
1人がこうしてハニーハントのファストパスをゲットして、ミートザミッキーに待ち時間が長くなる前に並ぶ事で、優先的に楽しみたいアトラクションを攻略していきましょう!
その間にのんびりトゥーンタウンを楽しもう!
さて、残された子供ともう1人の親はのんびりパークを眺めたり写真でも撮りながら、やはりトゥーンタウンを目指します。
近くに行って安心しておきたい事もありますが、
開園直後のトゥーンタウンは空いています。
そして3歳の子供にはトゥーンタウンが最適。
このパターンでも、ミートザミッキーの待ち時間は1時間を超えているでしょうから、空いているトゥーンタウンでいくつかアトラクションが消化できます。
ちなみに先日行った時には、ドナルドのボート、チップとデールのツリーハウス、トゥーンパーク、ミニーの家、そして待ち時間5分のガジェットのゴーコースターにキャーキャー言いながら
「もう1回乗ろう!」
と2回!
と、トゥーンタウンのアトラクションはほとんど攻略できました。
ガジェットのゴーコースターの身長制限は90センチ以上なので、3歳の子供でも大体の子供は乗れますね。
念願のミートザミッキーでミッキーマウスとご対面!
さて、ちょっとし楽しみ過ぎて、ミートザミッキーの入り口はすぐそこのかあさんと合流。
まぁ入り口を入ってからも長いんですが、色々と飾られていて子供は楽しそうです。
ミッキーのピアノとか、かけてあるミッキーの衣装とか、ミッキーの畑とか、いちいち楽しむので後ろの人に順番を譲りつつ進み、
いよいよミッキーマウスとご対面!
手持ちのカメラでスタッフさんが1枚だけ写真を撮ってくれます。
それ以外は写真撮影は禁止ですが、動画撮影はオッケーなんですね!
ビデオカメラをひたすら回します。取り逃がしの無いように、ミッキーに会う少し前から出るまで回しっぱなしで。
ミートミッキーからファンタジーランド。
念願のミッキーとのご対面の後は、ハニーハントのファストパスの時間までファンタジーランドのアトラクションを。
すでにトゥーンタウンはほとんど済んでますね。
ファストパスは何時から何時までと、使える時間が決まっています。
制限時間まで余裕あるので、空飛ぶダンボやアリスのティーパーティあたりを制覇しておきましょう。
そしてハニーハントに行き、そろそろブレイクですね。
ブレイクも無駄にしませんよ。
ちょっとブレイク。食べ歩きスナックを食べながら並ぼう!
ディズニーランドの魅力には、食べ歩きスナックもあります。
これを食べながら、これまた子供が喜ぶアトラクションのイッツアスモールワールドに並びましょう。
食べ歩きできる食べ物は、トゥーンタウンの方が充実してるかな?
ヒューイドゥーイルーイのグッドタイムカフェではハンバーガーやミッキーマウス型のピザ、骨つきソーセージが。
ミッキーのトレーラーのスプリングロール(春巻き)は、行くと必ず食べてます。
ファンタジーランドならティポトルタがおすすめですよ。
この辺りの食べ歩きグルメを調達して、イッツアスモールワースドに並びましょう!
そして並んでいる間に、1人はスプラッシュマウンテンのファストパスを。
スプラッシュマウンテンも身長90センチ以上ならOK。3歳ならまず大丈夫ですね。
ファンタジーランド〜クリッターカントリー。
イッツアスモールワースドを終えたら、スプラッシュマウンテンの時間まではピーターパンの空の旅などを。
そしてファストパスでスプラッシュマウンテンです。
身長90センチ以上で乗れるので3歳でもまず大丈夫!これは意外でしたね。
ビーバーブラザーズのカヌー体験は、大変そうだからパスかな。
さて、流石に早起きした子供はそろそろおネムです。お昼寝の時間ですね。
お昼寝中も無駄にしない!
子供が寝ている間に、親は一休み。
ハングリーベアレストランか、キャンプチャックウッドキッチンがおすすめ。
(アトラクションよりランチをお得に楽しみたい人はコチラ↓)
美味しいし混雑も少ないです。
コーヒーでも飲んで一休みしたら、今度はウッドチャックグリーティングトレイルに並びます。
ここではドナルドかデイジーのどちらかと写真が撮れますよ。
お昼寝中に並んでおいて、
起きたらデイジーが目の前!
子供が大喜び間違いなしです。
パレードを見るのにおすすめの場所。
続いてのイベントは午後のパレードです。
早い時間からシンデレラ城の前では場所取りの人が座っていますが、このウェスタンランドの辺りは場所取りの人も少ないんですね。
ミッキーやミニーが止まってくれる場所ではありませんが、ウェスタンランドならパレード開始の40分前ぐらいでも座る場所が確保できます。
どうですか?無駄の無い回り方でしょ?
アドベンチャーランドとウェスタンランド。
もう十分に楽しめた感じもしますし、後半戦はのんびりと。
カントリーベアシアター、蒸気船マークトゥエイン号、ウェスタンリバー鉄道は待ち時間も少なく、大人ものんびり楽しめます。
わが家の3歳の娘はカントリーベアシアターが気に入り、2回入りました。
すっかり日が暮れたパーク内は、思っているよりもかなり暗く、夜のジャングルクルーズは見えない物も多いのであまりおすすめじゃないですね…
子連れの締めはエレクトリカルパレードで。
子連れのディズニーランドはエレクトリカルパレードを見て締めます。
その後は花火を交えた夜のシンデレラのの3Dマッピングのショーもありますが、エレクトリカルパレードを見て、混雑を避けて帰るのが無難です。
場所はやっぱり、昼のパレードと同じく、ウェスタンランドからシンデレラ城に向かうルートが比較的空いてておすすめですよ。
3歳の子連れTDLの回り方のまとめ。
実際、こんな感じの回り方でかなりの数のアトラクションを制覇できました。
ちゃんと人気のアトラクションも外さないで乗りつつ、効率良く回れた自信がある回り方。
とはいえ、王道パターンです。
効率良く回る為の王道パターンなので、混雑を避ける事を優先し、なおかつ子供も喜ぶ回り方。
広いパーク内を行ったり来たりせず、右回りでディズニーランドをバッチリ、存分に楽しめますよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません