子連れで楽しめる居酒屋のすすめ。個室にキッズスペースに子供メニューもあるよ!
居酒屋というのは一昔前とはずいぶん雰囲気が変わりましたよね?
数年前に和民が居酒屋じゃなくて居食屋と名前を変えて、家族連れのお客さんを呼び込んでいたのを覚えています。
当時は名前を変えたって居酒屋は居酒屋、大人の場所なんだから子供を連れて行くのはねぇ…
と思っていましたが、今は子供が3歳。
はい、0歳の時からお世話になっております。それが、
居酒屋!
子供を連れて居酒屋に行くメリットって意外とたくさんあるんですよね。
子連れで居酒屋に行くメリット。
まぁとにかくメニューが多いって事でしょう。
子連れで食事に行く場所ってどこですか?
やっぱりファミレスですよね?
しっかりご飯が食べられるという点では、やっぱりファミレスの方がおすすめですが、ハンバーグ定食などを頼んで食べてくれなかったら悲劇です。
そこへ行くと、居酒屋は単品メニューが多いですからね。
頼んだ料理の一つや二つ食べてくれなくても悲劇には見舞われません。
そんなリスク回避ができるのが居酒屋のメリットではないでしょうか?
もう一つ、多少騒いでも大丈夫。
皆さんお酒を飲んで大きな声で喋ってますし、居酒屋は元々騒がしい場所。
多少騒いでも許されるでしょう。(多少ですよ、多少。)
そして!大人が気兼ねなく飲める。
これが1番かな。
子連れ居酒屋のデメリット。
1番気になるのはタバコの煙。
副流煙の子供への影響もさる事ながら、子供がいると周りの別のお客さんも吸いにくくなり、気を使わせてしまいます。
やっぱり居酒屋に子供を連れて行くのは良くないかな?
でも個室があればその心配も無いですね。
お酒を飲んでおじさんとかに話しかけられるのを、子供が嫌がる事もあります。
(逆に人見知りしない子になるかもしれません。)
居酒屋って環境がどんな影響を与えるのか?って言うのも心配ですね。
とはいえ、居酒屋自体が元々、お酒を飲む事を前提として、大人が訪れるタメの場所です。
そんな本来のお客さんの邪魔をしないように。
というのが大前提ですので、ちゃんと子連れでも受け入れてくれるお店を選ぶ事も大切ですね。
増える子連れOKな居酒屋。
そんな本来の居酒屋の業態が変化し始めてから既に数年経ってますね。
大手チェーン居酒屋の多くは子連れOK!キッズスペースの増設が進んでいます。
特に魚民のキッズスペースは感動モノ。
さらにおもちゃやゼリー付きのファミレス並みのキッズメニューも取り揃え、子供のソフトドリンクはおかわり自由と、受け入れ体制はバッチリです。
はなの舞いとか千年の宴とかにも、しっかりキッズメニューがありますね。
もちろん行く時間帯を早めるなど、常識的な範囲で楽しみましょう。
0歳から居酒屋に行っていた結果…
子供は今は3歳です。自分で色々な事が出来ますし、注文したい物も自分で言えるようになりました。
0歳から居酒屋に行っていた結果は…
焼き鳥が好きになりました、しかも皮。しかも塩。
店員さんが注文を聞きに来ると自分で
「かわ〜、しお〜」
なんてオヤジくさい発言の連発で、周囲を笑わせるようになりました。
他にもなんこつ、ハツ、タン、砂肝と、バッチリ焼き鳥を食べる3歳の女の子。ちょっと将来が心配かも…
でもお店の人や他のお客さんにもしっかり挨拶ができるようになりました。
わが家にとっては子供が社会に出るために、良い勉強が出来ている場所になっています。
それが、居酒屋。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません