トイレトレーニングのシールの台紙はとおさんの手作り。だけじゃない!
トイレトレーニングっていつから始めていますか?
わが家では、しまじろう先生が定期的に送ってくれるサンプルを参考に、1歳の後半から始めました。
そして3歳半、
トイレトレーニングはまだ続いてますから!
と言っても子供の名誉の為に書いときますが、オムツをしているのは夜寝る時だけです。
あとはお出かけしてお昼寝が不安な時も、たまにオムツです。
電車の中とかでお漏らししたらシャレになんないですからね。
そんなトイレトレーニングに欠かせないのがトイレシール。
わが家では手作りしてますよ。(全然立派なものじゃないので安心して下さい。)
トイレトレーニングシールの作り方。
“トイレ シール 手作り”なんて検索をすると、立派な画像がたくさん出てきますが、要するにシールを貼るスペースにマスとか丸とか描いて、子供の好きなキャラクターなんかのイラストを描けば良いんです。
ホント、それだけ。
最初のうちは、貼る順番がわかるようなマス目が良いかな?
その先にゴールを作ってそこを目指して貼れるようにすると良いと思います。
そんでゴールしたらご褒美ですね。
(ま、お菓子ですね。)
貼るシールはダイソーやキャンドゥなどの100均でもたくさん売ってますし、
このトイレトレーニングのシールのおかげで?
部屋のいたるところにシールを貼る事も減るかもしれません。
好きなキャラクターで作ってあげよう!
子供が喜んでトイレに行くように仕向けるには、やっぱり好きなキャラクターに頼ります。
うちの子は、最初はアンパンマン。それからディズニーになり、ディズニーブームは健在です。
こちらの方の手作り台紙なんかわかりやすいし簡単ですね。
それに可愛い!
https://milksiba.exblog.jp/16150851/
うん、わかるわかる。うちの子も少し前まで、うんちは何故かオムツでした。
しかも寝る前…
寝る前の楽しみみたいでしたが、何が楽しかったんだろう???
わが家の手作り台紙画像
ではわが家の手作り台紙を!
じゃじゃーん、こちらです。
これは最初の台紙じゃないんですけどね。
なかなかシンプルで男前な台紙でしょ?
ディズニーキャラをズラリ10キャラ描きました。
それから
アナ雪が大好きになったので、アナとエルサを描いてあげようとしたら、途中から子供が参戦!
子供と2人の共同作業です。
もはやシールを貼るタメのマス目は関係ありません…でも自分の感性で好きなところに貼り、
何故かエルサの頭にサル?
不思議です。
そして今、
これでいいんかいっっっ!
子供が自分で作った台紙に、リクエストでカンガとルーだけ描きました。
手作り台紙のまとめ。
要するに子供が楽しんだり喜んでくれれば良いんですね。
そのポイントは子供によって違うでしょう。
うちの子も、最初は好きなキャラクターがトイレにいること。そしてゴールしたら褒めてもらえる!
今は自分で作った台紙がある!
と、喜ぶポイントも年齢とともに変化しています。
キャラクターは外せませんけどね。
子供にとっても自分の成長は嬉しい事。
子供なりに、”恥ずかしい”とか”苦手”って気持ちも持ってますし、それを一緒に解消して、トイレを楽しくしてあげる!
のおかげで、トイレシールの卒業はまだまだ先になりそうです…
オムツが外れてもシールは続くかな?
あ、最後に嫁さんの名誉のために、最初にアイデアを出して最初に作ったのはかあさんなんですよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません